日付: | 2015年12月13日 |
場所: | ペロー峠(Colle del Pero 標高1,253m) |
地域: | カンパニア州(Campania Region) イタリア(Italia) |
訪問地: |
Bosco, Rafrano, (sp18b), Girone(784), Colle del Pero(1253m), Girone Rafrano, Bosco |
|
今日も快晴だ。ちょうど日本の太平洋岸の冬枯れを思い出す。
自動車で内陸に向かって40km程走る。目指すはセルバチ山(Cervati)の登山口だ。 登山口までの途中、羊に道路を占拠されて運転できなくなったり、また同じように牛にも占拠されたりとハプニングに出会う。 牛飼いは30歳台の女性だった。道路脇から、私の自動車が通り過ぎるのを待っていた。 標高数百メートルの山中で、若い女性が牛飼いをする風景。 世界には、まだこういう場所が残っている。 人はそれぞれの人生があり、それぞれの世界を持っているというが、これが彼女の人生であり世界なのだろうか。 考えてみたら、とても幸せな人かも知れなと思う。 |
![]() |
|
時刻は午前9時半。セルバチ山(Cervati)登山道入り口の看板前に到着する。標高は784m。登山道入り口の
名称はジローネ(Girone)というらしい。
昨夜、セルバチ山(Cervati)登山についてインタネットで調べた。インタネットの書き込みでは、自動車でアクセス した場合には、舗装道路の切れる場所まで自動車で進むことが推奨されていた。 その書き込みに従って舗装道路上を行けるところまで進む。 |
![]() |
|
2km~3km程進むと舗装道路は切れて砂利道になる。
自動車を適当な場所に駐車して、ここから歩き始めることにする。ウィーンから持って来た登山靴に履き替える。
せっかくここまで持ってきた靴なので、安全のために履き替える。
延々と砂利道が続く。四駆車なら楽々に登れる林道だ。路面は石灰岩の小石が散らばり、若干、歩きにくい。 傾斜数パーセントの道をドンドンと登っていく。一昨日のカルロ山と標高が1,200mを超えると平坦道を歩くことになる。 これがやたらと長い。いっこうに登山らしい山道が始まらない。登山道のまわりはナラの木の森だ。 今は、落葉しているが夏はすごい様相だろうなと想像する。 |
![]() |
|
8kを歩く。道を間違えたのか登山道を見失ってしまう。道をロストしたと直感したら、引き返すのが常道だ。
あっさりと登頂を諦める。冬の今は、日暮が早い。帰りの時間を考慮すると、セルバチ山(Cervati)を今から
往復すると完全に下山は完全に暗くなってしまう。上りを諦めて、ホテルから持ってきた缶詰とパンで昼食を摂る。
とても静かだ。風が木々を揺らす音だけが響き渡る。さすがに1,000m超の高原だ。日向にいても、寒さを感じる。 早々に下山を始める。 |
![]() |
|
林道をゆっくりと下る。まわりは絵になる風景ばかりだ。この季節、山の中をハイキングしているのは
私だけだろう。まさに独占状態である。
|
![]() |
|
ペロ峠(Colle del Pero)は標高1,253m。 南イタリアの山々を一望できる。明日はウィーンに向かって旅立つ。
来年の冬も、ぜひ南イタリアに来たいものだと思う。眼前に広がる山々の中を自転車で走ろう。
|
![]() |