日付: | 2015年9月12日 |
場所: | ヒューバートス砦(Hubertus Warte:標高508m) | 地域: | 下オーストリア州(Niederöstrreich) オーストリア(Austria) |
訪問地: | Hütteldorf(U4), Lainzer Tiergarten(Nicolaitor), Hubertus Warte(508m), Lainzer Tiergarten(Lainzertor), |
|
実は、ここしばらく禁酒していた。
一カ月程前に、たまたま血圧を測った。なんと上の値が150を超えていた。
この数値を見て、酒を飲む気が失せた。その禁酒を破って昨夜は、知り合いと飲んだ。久しぶりの酒は、かなりかなり効いた。
寝入りは時間も遅かった。その分、朝は、ゆっくりと寝ていた。酒の残った体を動かすのが、億劫だ。 時刻は、午前10時を回った。一人身の生活は、落ち着くとやることがない。 散歩がてら、ウィーン市内西部に広がるウィーンの森まで行ってみることにする。場所は、ラインチア動物公園(Lainzier Tiergarten)だ。 |
![]() |
|
ノルディックのスティックを買った。近所のスーパで安売りをやっていて、10ユーロ(1300円)で
店先に並んでいた。それを買った。
ウィーン市内には、ノルディック杖を使って歩いている人をたまたま見かける。それを見て、自分も 使ってみたいと思っていた。 使って歩いてみる。まず、背筋がピッと伸びる。これは良い。一歩一歩の歩みが大股になる。 これは、普段使わない脚の筋肉に刺激が入る。気もちが良い。買って正解だった。 |
![]() |
|
公園入口から出発して1時間程歩いた。結構、アップダウンのある道を歩いた。額から汗が流れる。
ノルディック杖のおかげが、結構なスピードで歩いた。そのせいもあるだろう。
2002年に天皇陛下が、この場所からウィーン市内を眺めたとのことだ。その場所に石碑が立っている。 なるほど、ウィーン市内を一望できる良い場所だ。 ベンチに座ってコヒーを飲み始める。ついでに街で買ってきたパンも齧り始める。ここ最近、空腹感 に襲われることが多い。なぜだろう。あるものあるものを、どんどん口に入れてしまう。これは困った。 |
![]() |
|
座りながら振り向くと、数十匹以上のトンボが飛んでいた。
ヨーロッパでトンボを観るのは初めてではないだろうか。
さすがに赤トンボではないが、日本の秋を思い出す。
子供の頃、夏休みが終盤になるとトンボをよく見かけた気がする。 |
![]() |
|
どんどん歩ける。ノルディックスティックのおかげだろうか。それも高速歩行だ。
この動物公園は、今年の冬にも来ている。その時には、雪が積もった道を歩いた。 半年以上が過ぎた。季節は、冬から夏になった。木々は葉をまとい、周りは、むせんばかりの緑だ。 |
![]() |
|
3時間は歩いただろうか。公園の出口に到着した。朝方、雲の残った空は、きれいに晴れ上がった。
公園は、子供連れの家族が、溢れんばかりだ。
|
![]() |
|
高速歩行をしたただろうか、脚に疲れがきた。普段とことなる筋肉を使ったせいもあるだろうか。
バスは一時間に3本も走っていた。行き当たりばったりに来たバスに乗ったせいで、
へんな場所まで連れて行かれてしまった。まあ、天気も良い。たまの休みの昼下がりだ。ゆっくりと
道草を食いながら帰ろう。
|
![]() |