日付: | 2015年8月15日 |
場所: | ザルツベルガー・ホッヘトロン山(Sarzberger Hochthron:標高1,853m) | 地域: | ザルツブルク州(Salzburg) オーストリア(Austria) |
訪問地: | Grödig(446m), Glanegg brücke(465m-09:30), Sarzberger Hochthron(1,853m-12:30), Glanegg brücke(465m-16:30), Grödig(446m) |
|
午前3時半に目覚め、食事を摂って、午前4時にはアパートを出発した。
若かりし頃は、こんなこと苦にもならなかった。外はまだ暗い。
夜明け前の高速道路を走ることは単調だ。ラジオでテンポの速い威勢の良い音楽を鳴らしても 眠気が襲ってくる。事故を起こすよりは、良いだろうとパーキングエリアで休憩を取る。それを 3回程、繰り返す。いやはや、日々、無理が利かなくなっていく体が情けない。 登山口には、だいたい駐車場が完備されているのが普通だ。だが、うまく見つからない。 結局、登山口から2kmほど離れたグルディッヒ(Grödig)の町に停める。 しかし歩いて探してみると、登山口近くに、しっかりと駐車場があった。 |
![]() |
|
登山口は、グラネルグ橋(Glanegg brücke)だ。標高465mと記されている。
ここから、一気に、標高1,853mの頂上まで登る。標高差は約1,400mだ。標識には3時間かかると書かれている。
さあ、登るぞと、独り言を言う。
登ろうと思い、グラネルグ橋を渡ろうとする。ところが、良く標識を見てみる。橋を渡るルートは、 岩肌を登っていく上級者コースだ。上級者以外は、橋を渡らずに手前で右側の小道を登っていかなければならない。 道を間違えるところだった。 |
![]() |
|
登山道は、非常によく整備されている。旧坂には、木梯子がしっかりと備え付けられている。
かなりしっかりとメンテナンスされている印象だ。
登り始めると、汗が、どっぷりと流れ始める。 残念ながら、周りをガスが立ち込めている。景色は楽しめない。 何人かの登山者に追い抜かれる。結構、年配の人も、私をさっさと追い抜いていく。 日本では、あまり、追い抜かれることのない私だが。 標高が1,000mあたりを越えたところから、登りが険しくなる。登山道沿いにロープが現れる。 ガスが立ち込めているために、下が見えない。結構、恐い道を歩いていることだろう。 |
![]() |
|
ロープ−フェイ駅に到着
ザルツベルガー・ホッヘトロン山の標高1,776mまでは、ロープ−フェイで登ることができる。
その駅に到着した時刻は、正午を回っていた。都合、3時間弱で登りつめた。
先に、登山道で私を追い抜いていった夫婦が一組、そのロープ−フェイ駅のテラスで、 涼しい顔をしてうまそうにビールを飲んでいた。 私は、ここ何日か、血圧のことを考えてビールは止めている。その代わりに、アイスクリームを 食べることにしている。登山道を登りながら、お目当てのアイスクリームを楽しみに登ってきた。 売店に行く。そこに、MIKA製のアイスボックスを見つける。そのボックスを開ける。お目当てのアイス棒 を探す。見つける。ほんとうに喜ぶ。これが還暦を迎えたおっさんおやることかと思うが、 そんなこと、ぜんぜん気にしない。これを楽しみに3時間の苦行をやってきたのだから。 |
![]() |
|
ロープ―駅からは、距離にして1kmぐらいだろうか。ゆっくり歩いて、頂上に到着する。
時刻は午後1時。残念ながら、霧が立ち込めている。
ベンチに座って食事を始める。食べながら、頂上に辿りつく人々を観察してみる。どうも 持っている装備からして、ほとんどの人が、ロープフェイで登って来た人のようだ。 頂上での記念撮影をしているのを見ても、登りつめたという感激はないようだ。 やっぱり、山は、自分の足で登ってこないと面白くないことがわかる。 |
![]() |
|
食事をしてしばらくすると、霧が晴れ始める。石灰岩の白い山肌に、ハイマツがくっ付いているのがわかる。
霧のためか、幻想感が高い。
|
![]() |
|
1時間もすると、かなり視界が良くなった。アイスクリームを買ったロープフェイ駅がしっかり見える。
天気が安定していないためか、普段よりは、お客が少ないようだ。こんな上等のベンチが、自由に座れる 状態とは、まさに、ラッキーだ。雲海に浮かぶ、山。これは結構、人工的な道のコントラストが強いが、綺麗だ。 |
![]() |
|
午後2時には、下り始める。下りは、結構、膝に負担がかかる。
膝を痛めないように、ゆっくりと下る。登山道は長い。歩いても、歩いても、終点に辿りつかない。
登りの時は、ガスのために、景色を楽しめなかった。しかし天候が回復したおかげで、 しっかりと景色を楽しむことができる。なるほど、ザルツブルグの町と言っても、小さな町だ。 空港も見える。 登りの際に、遠くから、ゴーという音が、時折聞こえていたが、あれは空港から飛び立つ飛行機の 音だった。 |
![]() |
|
午後5時前には、登山口のグランエグに到着した。長い、下りだった。膝が、がくがくする。
登山口近くに沢があり、水が流れていた。石灰岩を浸透してきた綺麗な水だ。その沢まで降りる。
タオルで、汗をぬぐう。これは気持ちが良い。最高だ。
登山を終えて、今日、登り下ってきたザルツベルガー・ホッヘトロン山を見上げる。あんなところまで、 登ったのだなあと、今日の成果に満足する。 |
![]() |