日付: | 2015年7月25日 |
場所: | ザルツスティーゲル峠(Salzstiegel-sattel:1543m) | 地域: | シュタイアーマルク州(Steiermark) オーストリア(Austria) |
訪問地: | -Cycling--, Weißkirchen(689m), Kleinfeistritz(842m), Salzstiegel-sattel(1543m), Kleinfeistritz, Weißkirchen |
|
どういうわけだろう。眠気が一向に消えない。今朝は午前4時半に起きて、アパートを出発してきた。
朝が早いと言えば早い。しかし、普段の生活でも午前5時には、当たり前に目覚めていることを思えば、
そんなに異常なことではない。
ウィーンから、目的地のバイスキルヘン村(Weißkirchen)までの移動距離は約210kmだ。普段なら、 休憩なしで、しっかりと走れる距離だ。ところが、今日は、二度もパーキングに寄って、休憩をした。 時刻は、午前8時を回った。だのに体がシャキッとしない。バイスキルヘン村(Weißkirchen)で開いていた パン屋さんでパンを買い込み、車の中でコヒーとともに食べる。どうも、今日は元気がでない。 |
![]() |
|
バイスキルヘン村(Weißkirchen)でぐずぐずする。普段は、自転車で走り始めれば元気が出る。
ということで、ゆっくりと走り始める。目指すは、約15km先にある標高1,543mの峠(Salzstiegel-sattel)だ。
天気予報では、先週ほど、天気は良くないと言う。まあ、毎日が快晴日を期待するのが欲張りだから、しょうがない。 救いは、少し、涼しいことかな。 |
![]() |
|
坂道を登り始める。このあたりは、カボチャの生産地なのだろうか。道端沿いの畑の中で、大きな黄色い花が目立つ。
まだまだ花の季節で、実は大きく育っていないようだ。
道端に、ひっそりと黄色のペンキで装飾した一軒のお城が見える。どことなく、落ち着いている。残念なのは、 なぜか、家の横に、バレーボールのコートが作られており、それが、とても目障りなことだ。ここに古い、花で 飾られた井戸でもあれば、最高なのになあと思う。 |
![]() |
|
クラインフェイストリッツ(Kleinfeistritz)の村を過ぎる。道が細くなる。道添には、農家がポツリポツリ
と現れる。感心なのは、どの家も、家の窓を花で装飾していることだ。名前は知らないが、赤い小さな花が美しい。
時折、サイクリストとすれ違う。皆、峠を目指すひとたちだろうか。道路を下ってくるすれ違いの サイクリストは、皆、涼しい顔をして、通り過ぎる。登りの、サイクリストは、すごい様相をして登っていく。 私の走りは、長期戦に備え、最大のローギアだ。ゆっくりと、自転車が停まってしまいそうなくらいまで、 ペダルを漕ぐ速度を遅くする。まさに、脚に負担をかけない省エネ走法だ。 |
![]() |
|
残り3.5kmの標識を過ぎる。道は、舗装道路から砂利道になる。直線の部分は、砂利道もしっかりしている。
ところが、道路がカーブするところでは、自動車が道を荒らすせいか、ゴツゴツした石が露出している。
今日の走りも、歩き押しはしない走りだ。息が上がれば、そこで立ち止まり、大きく、深呼吸をして、呼吸を 整える。それの繰り返しで登っていく。 |
![]() |
|
残り500mは、辛い格闘戦だった。少しペダルを漕いでは休む。その繰り返しだ。突然、視界に、一軒の家が入る。
あれ、到着したのかな。それとも、道添の農家かなと思う。
なんと、峠の茶屋は、普通の農家が経営していた。峠の茶屋あたりには、なぜか多くの牛が集まっている。 首に吊り下げた鈴音が喧しい。静かな、峠をイメージしていたが、これはずいぶんと違う。 |
![]() |
|
今朝の走り始めの腹積もりは、こうだった。まずは、自転車で峠まで登る。登頂後は、一度、下界の村まで
降りる。そして、自動車で峠まで再度登ってくる。午後は、峠に車を停めて、近くの山々を散策する。
夜になったら、峠で野宿する。
どうも、ここの峠は、牛がうるさすぎる。野宿する意欲が失せる。とりあえず、下界まで、ダウンヒルを 楽しむことにする。 |
![]() |
|
雨が降り出した。いつの間にか、空は、黒い雨雲に覆われている。バス停の待合室に入って、
雨宿りする。どうも、今日は、天気に恵まれていないようだ。
雨には、かなわない。ここで野宿するか、それともウィーンに帰るか。迷う。迷った挙句に、 「この年齢だ。そんなに無理することはない」と自分に言い聞かせて、走りを止めてウィーンに帰ることにした。 今日の収穫は、標高1,543mの峠一つだ。まあ、峠を一つ登れただけでもよかった。 |
![]() |