日付: | 2015年7月2日 |
場所: | アイスランド北東部エジルススタディール(Northen east part of Iceland, Egilsstadir) | 地域: | アイスランド(Iceland) |
訪問地: | Egilsstadir(Camping site), Root 92, Root 953, Brekka, Return to Egilsstadir, Seydisfjordur, Return to Egilsstadir, Egilsstadir (Lyngas Guesthouse) |
|
外気温は摂氏7度。寝入りは寒くはなかった。
なぜか眠りが浅い。
数十分毎に目覚めた。
午前3時、どうしても熟睡できないので、車のエンジンを起動して暖を取った。
これが幸いしてか、次に目覚めたのは午前5時だった。まあ、良しとしよう。
昨日の雨がウソのように晴れ渡っている。良い写真が撮れそうだとワクワク感がたかまる。 |
![]() |
|
宿泊施設で領収書を貰ったのは、このキャンプ場が初めてだった。
WIFI代金として400クローネ(約400円)が加算されている。しっかりしている。
ちなみに、キャンプ料金そのものは1300クローネ(約1300円)だった。
街の給油所に行ってみる。うまく行けば、熱いコヒーが飲めるかもと淡い期待。 残念ながら、給油所の売店は閉まっていた。カードで給油を済ませて出発。今日は、 エジルススタディール(Egilsstadir)の町から東に延びる半島を散歩する予定だ。 |
![]() |
|
思うに、ダート道は周りの風景にマッチする。
一般的に舗装道路は、建設の際に周辺地形をかなりいじる。
ところが、ダート道は、あまり手をかけない。その分だけ、自然さが残る。
国道953を東に向かう。一方通行の道だ。道路の先になにがあるのかと期待する。 |
![]() |
|
峠に近くなるにつれて、雪渓が優勢になる。
7月というのに、まだ春は訪れていないようだ。
バイク2台とすれ違う。この先で野宿したのだろうか。 |
![]() |
|
峠を越すと、そこは真っ白な霧の世界だった。
恐らく、吹く風が峠付近で冷やされるためだろう。
考えてみたら、U字谷は、霧を作る典型的な地形かもしれない。
|
![]() |
|
峠を抜けて海岸線付近まで降りる。とたんに絶景が広がる。緑も濃い。
これは夢のような景色だ。この景色が見らえるなら、本当、数十万円払って、
ここまで着た甲斐があるものだと思う。吹く風も快適だ。
もしかしたら、ここは天国に一番近い場所かもしれない。 |
![]() |
|
波打ち際で朽ちているのは捕鯨漁船だろうか。その手前のベンチとの配置バランスがとても良い。
雨に濡れた芝が朝の光に輝いている。
|
![]() |
|
オーストリアに来て思うのだが、この島の羊は人間を恐れない。
野原で出会うとキョトンとした目で、私を見つめる。私も羊の瞳を見つめる。
見つめ合う時間は10秒以上続く。のどかな風景だ。
7月、今年の春に生まれた子羊と思うが、もう十分に大きくなっている。 大体は、メス親一匹に、子羊が2匹くっ付いている。時折、メス親1匹に子羊一匹の パターンもある。これは恐らく、1匹した生まれなかったのか、あるいは成長の段階で 死んでしまったのだろう。 |
![]() |
|
午後3時には、エジルススタディール(Egilsstadir)の町に帰ってきた。
スーパーが午後6時には閉店になってしまうので、ちょっと早いが食料調達をすることにする。
買物に入った店の名前はBONUSと言う。どうもアイスランドのチェーンスーパ−のようだ。 ここで、トマトとホウレン草をたっぷりと買う。今晩は、ホテルに泊まるので、ホテルのキッチンで ホウレン草のおしたしを死ぬほど食べるつもりだ。 |
![]() |
|
買物を済ませるが、ホテルにチェックインするにはちょっと早いと思う。
ということで、エジルススタディール(Egilsstadir)から東20kmにセイディスフョイダール(Seyisfjordur)
という港町がある。そこに行ってみることにする。
どうしたもんだろう。午後4時を過ぎると、空から雨粒が落ちてきた。 セイディスフョイダール(Seyisfjordur)は、綺麗な港町なのに、 雨とは、とても残念だ。良い写真が撮れない。 |
![]() |