日付: | 2015年6月29日 |
場所: | アイスランド北西部_2(West part of Iceland 2) | 地域: | アイスランド(Iceland) |
訪問地: | Isafjordur(Hotel Managisting Guesthouse), Root 61 (South direction), Reykjanes, Root 68 (South direction), Root 1 (East direction), Laugarbakki(Camping Site) |
|
ホテルに入ったのは、午後7時過ぎだった。結構な、人が泊まっている。
どうみても、長居しているお客もいるようだ。
宿の主人は、太っちょで、流暢な英語を喋る。一泊、9000クローネを前払いで払う。
後で、領収書を持ってくると言いつつ、結局、持ってこなかった。
まずはシャワーを浴びる。そしてビール缶を開けて飲み始める。撮影した写真をハードディスクに移す。なんと コピーに3時間15分かかると言う。ずいぶん、時間のかかるものだ。 よっぽど疲れているようだ。ビールの酔いがぐんぐん回る。途端に眠たくなる。午前1時に目覚めた。 極北の町の深夜は、どんなものだろうかと窓から外を眺める。人通りの絶えた町。寂しく、ライトがひかる。 |
![]() |
|
天気は良い。
幸運だ。宿泊代金は到着時に支払った。鍵を部屋の机の上に置く。そしてホテルを去る。
短い滞在だ。ただ単に、ベッドで寝ただけの宿泊だった。 |
![]() |
|
小さな町だ。人口は、どうだろう1000人いるかいないかぐらいだろうか。
そんな町にも、銀行があり、空港がある。朝、出発前に町を散歩してみる。
天気が良いのにつられた。町のメインストリートを歩く。一体全体、どんな人たちが、
この極北の地で暮らしているのだろうかと思う。
漁港であることは確かだ。ただ、狩りをする漁船があまりに少ない。観光で食べているのだろうか。 言われてみれば、小さな町にホテルがちらほらとある。ファーストフード店もある。 |
![]() |
|
海の近くだから、冬でもそんなに寒くはならないとは思う。ただ、6月も終わり近しと言うのに、
山々に雪渓が残る。その雪渓の下に、海面すれすれに作られた道を自動車で進む。
見る物、全てが非日常の世界だ。日常と非日常との差に新鮮味を感じ、非日常を求める。今の 自分は、まさにその世界にいる。 |
![]() |
|
不思議な物で、日本の海岸でお馴染みの磯の香がしない。
あまりに、毎日が寒いから、物が腐ることがないのだろうか。
まだまだ朝だからだろう。一通りのない、漁村の道を歩く。 周りに転がっている物々をじっくりと眺めてみる。風音だけが、響く世界だ。 |
![]() |
|
U字谷が作る海岸線。そこに引かれた道を、東に西に行ったり来たりしながら、南下する。
トンネルや橋でもあれば、ほんの少しの移動ですむ。ところが、そんな便利なものはない。
車で谷を沿って、ぐるりと回らなければならない。
空が青い、山々にへばりつく雪渓とのコントラストが美しい。この世のものとは思えない美しさだ。 |
![]() |
|
レイキョネス(Reykjanes)の村に着く。時刻は、正午に近い。
この村にホテル兼レストランがあり、ここで昼食を摂ることにする。
店に入ろうとすると、太っちょの若者が声をかけてきた。「何か用ですか。」 「食事ができるだろうか。」わかった俺に着いて来いと、店の中に連れていかれた。 そして、メニューをテーブルまで持ってきた。 ベーコンエッグ・バーガーが1700クローネ(約1700円)かあ。ずいぶんと物価が高いなあと思う。 しかし、栄養源と考えて、しっかりと食べる。 |
![]() |
|
食事を終えて、レストランを出る。レストランの写真を撮ろうと、少し、芝生の中に入る。
すると、そこは極北カツオ鳥の巣が近くにあるらしかった。「ギギー」と威嚇の鳴き声を出す。
そして、なんと、フンを引っ掛けられるとともに、頭を2回ほど、口ばしでとっつかれた。
この季節、海沿いの芝生近くは、どこも鳥の繁殖地だ。天敵がいないせいか、伸び伸びと子育て に励んでいる。 |
![]() |
|
さて、午後の走りが始まる。雨が降っていないのだろうか、どことなく、枯れた草が目立つ。
|
![]() |
|
地図上の国道1号線上にラウガルバッキ(Laugarbakki)という町がある。
町には、キャンプ場があるとのマーキングがしてある。今宵は、この町のキャンプ場に泊まることにする。
キャンプ敷地に車を停めて、受付に行く。宿泊料は、1000クローネと書かれている。 トイレ、シャワー等、考えたら、完全な野宿より、ましだ。 車の中で、ビールを飲んで、眠くなるのを待つ。 パソコンを出して、試しにWI-FIができるかどうか、調べてみる。電波が来ている。 これには驚いた。こんな田舎町で、インタネットが使えるとは、世の中変わったものだ。 受付に再度歩いて行って、暗証番号を聞いてみる。宿泊客は、自由に使えると言う。 思うに、便利になればなるだけ、かならず失うものがある。せっかく、ここまで来て、 インタネット網から抜け出ることができないとは、どことなく残念だ。 |
![]() |