日付: | 2015年6月14日 |
場所: | ホイクッペ山( Heukuppe :標高 2,006m) | 地域: | オーストリア(Austria) 下オーストリア州(Niederösterreich) |
訪問地: | Preiner Gscheid(1,070m), Heukuppe(2,006m), Preiner Gscheid(1,070m) |
|
今日は、昨日攻めたプライナーゲシェルド(Preiner Gscheid)の峠から、
峠の北に聳える2,006mの山頂を目指す。
午前7時には、登山口に到着。すぐに出発する。昨日は、昼間のせいか、駐車場が登山客 が駐車した車で溢れていた。朝のこの時間、駐車済みの車は何台かはあるが、ガラガラだ。 今日も、昨日のように、良い天気だ。人ごみでごったがえすことだろう。 |
![]() |
|
実は、登山道を最初から間違えた。今の年齢、体力を考えると、初心者コースで登りたい。
ところが、上級者コースを選んで、しまった。後で、わかったことだが、駐車場からすぐの
処にある登山標識を誤って読んでしまった。
間違いとも知らず、ドンドンと坂道を登る。道が、ずいぶん西側にブレているなあと思いつつ 進む。 |
![]() |
|
軽快に歩き続ける。次第に高度が上がっていく。まだ、朝早いせいか、谷間を朝モヤがうずめている。
しかし、綺麗な風景だと思う。自分で汗かいて、高度をかせいで来たからこそ感じる気持ちだ。
ところが、ちょっと雰囲気がおかしい。登山道を歩く人が誰もいないのである。朝早いとはいえ、 誰かがいるはずなのだろうが、誰にも会わない。不思議に思う。 |
![]() |
|
行きついた先は、鎖を辿っての登り道だった。
この齢になって、危険な道は歩きたくない。一人で登る登山道は寂しい。 ケガしても、恐らく、骨身になって助けてくれる人はいないだろう。海外では、、、。 迷う。このまま、鎖道を登るか。ここで、引き返すか。還暦を迎えるビギナーにこの道はきつい。 結果、諦めて、来た道を引き返す。 |
![]() |
|
地図を持っていなかったのが、致命的な誤りだった。このまま、ウィーンに帰るか。
ぶらぶら森の中を変えるかだ。迷う。
来た道を降りるのは、能がない。であればと、木材伐採用の道をたどって下ってみる。
すると年老いたお腹の出っ張った老人夫婦が、ふうふう言って、登っている道に出くわした。 この道を登ってみようと再挑戦を決める。 |
![]() |
|
そうこうしていると、登りの登山道を見つけた。歩き登る人の体型や装備を観ると、いかにも素人
らしき人だ。おまけに、自転車で登ろうとしている人もいる。この道を最初から登るべきだったたと
後悔する。
|
![]() |
|
やっとのこと登り切る。そして鞍部に出た。
風景が一変する。
北側の風景が目に飛び込む。
ずっと前を歩き登っていた、自転車乗りのカップルも、自転車で走り始める。元気があるなあとつくづく思う。 |
![]() |
|
山小屋に着く。周りの景色は絶景だ。日本では、こんな風景はない。この景色ならを観られるなら
登山客も頑張るのがわかる。あたり一面には、高山植物が咲き乱れる。まさに夢の世界だ。
|
![]() |
|
せっかくここまで来たのだからと、山小屋から見上げるホイクッペ山( Heukuppe :標高 2,006m)を目指す。
標識は45分で登り切れると書かれている。
頂上は、一つのモニュメントがあるだけだった。ただそれだけだった。南側の崖から吹き上げる風が強い。 ホイクッペ山からは、周りを見渡す。先週登ったクロスターワッペン山はもとより、周りの山々が一望だ。 さらに西には、雪渓が残る高原が広がる。いつかあちらに行ってみようかと思う。 |
![]() |
|
実は今晩、ある人たちを会食をする予定だ。したがって、あまり長いもできない。夕方までにはウィーンに
帰らなければならない。
午後1時を過ぎると空模様が怪しくなった。晴れ間の時間が空くなる。小粒ながら雨滴が空から落ちてくる。 雷が鳴る前に帰ろうと思う。 |