日付: | 2015年4月12日 |
場所: | ドナウ−オウエン国立公園 (Nationalpark Donau-Auen) オーストリア(Austria) 下オーストリア州(Nieder Östrreich) |
訪問地: | Rechisbrücke, Lobau der OMV, Nationalpark Donau-Auen( LOBAU ), Rechisbrücke, |
|
昨日に続いて今日も良い天気だ。日中の気温が、摂氏20度を超すと言う。
ドナウ川の土手をレイヒス橋(Rechisbrücke)から、南(下流)に向かって走る。
新緑の中の走りだ。
土手の上では、人々はバーベキューの準備に忙しい。ここも、どこも、皆、子豚の丸焼きだ。 鉄棒に貫かれた子豚の姿は憐れだ。それが火の上で、ゆっくりと炙られる。なんと残酷な風景だろう。 土手沿いで、どうだろうか、全部で20匹くらいの子豚が火炙りにされていた。 |
![]() |
|
OMVという石油会社の精油所がドナウ川沿いにある。国立公園に接している。恐らく国が国立公園に
指定する以前から、活動をしていたのであろう。
その精油所通り過ぎる。セーターを抜いで、手袋を夏用に替える。今年、初めての使用だ。そして走り だそうとする。ところが、前輪の空気が抜けている。以前から、少し、空気が抜けているなあと 思っていたが、ついに本格的なパンクになってしまった。この細いタイヤで、石畳の道を走っる日々も あったが、ちょっと酷だったかもしれない。 パンク修理道具は持っていない。予定を急遽変更する。ドナウ−オウエン国立公園 (Nationalpark Donau-Auen)を、じっくりと南下していくつもり だったが、近場の公園内をウロウロすることにする。 |
![]() |
|
看板によるとこの国立公園は、1996年に指定されたとのことだ。
20年しか歴史のない若い国立公園だ。
パンクした自転車を引きづって歩く。森の中に入っていく。周囲はブッシュの林が広がる。 時折、散歩する人やサイクリングする人に合う。まだまだ、緑にむせ返るような、緑はないのが残念だ。 |
![]() |
|
実は、もっともっと人里離れた、すごいジャングルを期待していた。ところが、どうみても、
人間が耕作を行っているような形跡がある。これが、国立公園かなと首をかしげる。
ただし、看板や農機具のゴチャゴチャしたものがない分、非常にすっきりしている。まさに昔の風景だ。 |
![]() |
|
昔のオーストリアの風景は、こんなんだったのだろうと思いつつ、自転車をひきづって歩く。
途中、「どうした」と声をかけてくれる。ジェスチャーで、パンクしたことを知らせる。みんな親切だ。
1人ではなくて、複数の人が声をかけてくれた。
途中、ナポレオン時代の服装をし、そして銃剣を担いだ5人の人々とすれ違った。この人達は、 いったいなんだろう。なんのパフォーマンスなのだろう。趣味で、やっているのだろうか。 考え込んでしまった。 |
![]() |
|
沼の上に木橋が作られている。その周りは沼だ。葦が、鬱蒼と生えている。ここはまだまだ冬だ。
なんとも美しい自然の風景だ。周りから鳥の鳴き声が、うるさいくらい響いてくる。
|
![]() |
|
パンクのために、午前中で切り上げて帰ってきた。ドナウ川沿いの土手は、バーベキューで宴たけなわである。
朝、串刺しになっていた子豚は、そのほとんどが姿を消していた。もう胃袋に入ってしまったのだろう。
|
![]() |