日付: | 2015年3月28日 |
場所: | ドナウ川の旅 (メルク−ブァルシェ:Melk-Wallsee) オーストリア(Austria) 下オーストリア州(Niederösterreich) |
訪問地: | Wien-Melk(train), Weitenegg, klein-Pöchlarn, Marback an der Donau, Gottsdorf, Weins, Grein, Wallsee |
|
最近、夜明けが早くなった。と言っても、午前5時半の駅は、まだまだ暗い。
土曜日の早朝、地下鉄に乗る人などいるわけないと思う。ところが、結構な人が電車の
中にいる。皆、お互いに話すこともなく、静かに、目的駅に電車が到着するのを待つ。
鉄道を利用する。近郊電車以外の長距離電車に乗るのは初めてだ。 目指すは、メルク(Melk)の街だ。係員に自転車利用の方法について尋ねる。 長距離電車は、専用のワゴンに自転車を載せなければ乗れない。「駅のセンターで 予約しろ」と係員に言われる。何とか、予約するが、結構、手こずった。 また、恥ずかしい話だが、オーストリアにはÖBB(オーストリア鉄道)以外に、 鉄道会社があることも知った。 |
![]() |
|
自転車専用のワゴンは、20号車だった。そのワゴンの中に、自転車を括り付けていると
係員が話しかけてきた。「予約券はあるか?」。予約券を見せると、今度は、「切符はどこだ」
と尋ねられた。切符を見せると、「よし」と言って、検札印を押してくれた。結構、
面倒くさい。
思うに、輪行袋を持ってくるべきだった。そうすれば、エキストラの料金、片道で500円 を払わずに済んだ。そして、簡単に電車に乗られた。 サンクト・ポールタン(St Pölten)の駅で乗り換えた。駅員はとても親切だった。 私がメルク(Melk)まで行きたいのを覚えていて、「お前の電車は、7番線だ」。すぐにそこに 行きなさいと親切に教えてくれた。 |
![]() |
|
まだまだ寒い日が続く。ただ、朝方の冷え込みに比べて、日中は暖かい。
日々、木々の新芽が大きくなっていくのが目につく。これを、眺めているのが楽しい。
電車から眺めていて気が付いた。自分のアパートの窓からも見える。黄色い花びらを
つけた木々がいたるところに見える。もう春近しだ。この週末で、冬時間から夏時間に
移行する。季節はどんどんと過ぎていく。
あいにくの天気だ。ただ、雨粒がそらから落ちてこないのが良い。 自転車は快調だ。地球のこんな場所で、サイクリングを楽しんでいる自分は、なんと 幸せな人間だと思う。 |
![]() |
|
荒城がドナウ川沿いの土手から見えた。行ってみようと思う。どうも
城には登れないようだ。「国破れて山河あり」。荒城を眺めるのが好きだ。
このお城のまわりを走っていると、不思議な光景を目にした。なんと、 子供たちが大人たちに混じって、道沿いに捨てられたゴミ拾いを行っていた。 大きなビニールの袋を持って、目立つ服装をして、黙々と楽しそうにゴミ拾いをしていた。 日本では、町内会の掃除等でよく目にする風景だ。ところが、欧州でこのような 集団でゴミ拾いをする人達に出会ったのは初めてだ。さすがに、オーストリアはすごい国だ。 |
![]() |
|
ある意味、川沿いの土手道を走ることは、退屈だ。その退屈さが、心地よいから、
こうしてサイクリングを続けている。
マルバック(Marback an der Donau)の街に着く。ここには立派な港がある。 夏は、保養所になるらしく、街にはホテルやレストランが多く軒を連ねている。 時間は、正午前だ。朝食が早かったせいか、空腹を感じる。港を眺めることができる ベンチを見つける。ここで、昼食をとることにする。 カモが2匹、並んで水面にいる。この2匹のカモは、私が、ベンチに座ったのを見届けると 私の方に泳いできた。すると、びっくりしたことに、この2匹は、水面から上がって 私のベンチの方に歩いてきた。これにはびっくりした。ずいぶんと人慣れしている。 多くの人が、餌を与えているのだろう。 |
![]() |
|
ドナウ川は、ゴッツドルフ(Gottsdorf)村あたりで大きく蛇行する。自転車道は、
しばらくドナウ川沿いを離れて、田園風景の中を走る。緑の牧草畑が広がる田園だ。
どこからか、牛の臭いが漂ってくる。でも牛舎は見当たらない。 自転車をこぎ続ける。小さな村に入る。やっとのことで牛舎を見つける。 なんと、十匹近い牛が、その建物の中にいた。すべて、肉牛だ。 それらが、一同に私の方を眺めた。自転車に乗りながらの瞬間だが、視線が合う。 のどかだ。 |
![]() |
|
ドナウ川の洪水の歴史を示すモニュメントを見つける。なんと16世紀には、数メートル
に達する洪水があったようだ。これではすべてが流されてしまう。当時は、
洪水予報などなかった時代であるから、多くの被害が生じたのだろう。
|
![]() |
|
グレイン(Grein)の街に到着する。この街で、今夜の食料を調達する。
民宿に泊まるが夕食のサービスがない。外にはレストランはなさそうだ。
であれば、ここで酒といくらかの食べ物を買っていくことにする。ちょっと、
リュックが重くなるが我慢だ。
さて、教会の裏手の道沿いに、またまたドナウ川の洪水の跡をしめる標識を見つける。 この高さまで、水が押し寄せてきたよという印だ。 その高さに驚く。これでは、すべてが、流されてしまう。まさに、ドナウ川は生き物だ。 |
![]() |
|
食料の調達を終えてグレイン(Grein)の街を出発する。道の表示だと、
今日の宿泊地のバルセー(Wallsee)まで、18kmとのことだ。この数字を見て
一瞬、ひるむ。まだ18kmもあるのかと思う。時間は午後3時を過ぎた。
脚が悲鳴を上げ始めた。
西の空の雲間から、西日が差し始めた。緑の牧草が光を受けて、美しく輝く。 みごとな午後の昼下がりだ。 どこからか、迷い犬が一匹、私の自転車の横を走り始めた。その仕草を見ていると 飼い主から逸れてしまったようだ。この犬、その後、どうなってしまっただろか心配だ。 |
![]() |
|
午後、5時過ぎに民宿に到着した。どうも、私の予約を知らなかったようだ。
カタコトのドイツ語で、何とか説明する。相手は理解してくれた。
熱いシャワーを浴びる。調達したビールを飲み始める。 疲れがドッと出る。テレビを見る。時折、記憶が跳び始める。夢うつつになる。 そして知らぬ間に深い眠りに落ちた。 |
![]() |