| ||||||
アルルで泊まったホテルは酷いホテルだった。
なんと言ってもお湯がでない。これには参った。部屋も殺虫剤の匂いか変な臭いがただよう。
おまけに、テレビのコントローラの電池がない。安ホテルとはいえ、これには降参だ。
アルルの町の南には、広い湿原が広がっている。カマルグ自然公園だ。 むかしどこかのコマーシャルを観て、一度、訪ねてみたかったところである。そこに来た。 日が昇るにつれ、ミストラスが吹き始める。午前中は追い風で、極端な話、風が 背中にあたり、その風の勢いで、自転車が動くのである。この楽チンさは、申し分ない。 ところどころにポツリと農家が現れる。馬、ウシの放牧地である。 | ||||||
![]() | ||||||
| ||||||
先日、フランスのテレビで南仏の寒さを報道していた。その中で、カマルグ自然公園
のフランミンゴが寒くて食べる物がなくて、体力が弱っていると言っていた。
ここは、野生フラミンゴの繁殖地で有名で、多くの観光客がこの鳥を観にやってくる。 実は、私もその一人だ。 どうだろう100羽以上のフラミンゴがいるだろうか。ピンク色をしたきれいな鳥が、一本足で 立っている。地中にいる虫でも探しているのだろうか、頻繁に地面をつついている。 | ||||||
![]() | ||||||
| ||||||
当然のごとく、湿原を開けて作られた道のためか、ほとんど凹凸はない。
どこまでもどこまでも、白亜のダート道が続く。時折、自動車とすれ違うが、
サイクリストとはほとんど出くわさない。この季節、ミストラルの強風が吹くので、
この風の中を走るには根性がいる。それに、葦の芽が少し出てきているとは言え、
まだまだ景色は冬のもので、非常に殺風景である。どことなく単調過ぎる感じだ。
| ||||||
![]() | ||||||
|
|
|
|
|
|
|
お昼に頃にサンメリー(Sainte-Maries-de-la-mer)の町に着いた。
どこから湧いてきているのか、街は観光客でごった返す。
一軒のカフェに入り、まずは生ビールとボリュームあるハンバーグで昼食である。 結構、お腹がすいている。普段なら食べられないような超特大のハンバーガーをかじる。 なかには、肉と卵焼きとポテト、それにチリソース味で味付けがしてある。 食事の後、自転車を引いて街を散歩する。日当たりの良いテラスで食事を採る人たちで溢れている。 天気予報では、昼間の気温は20度を超すという。暑い程である。 | ||||||
![]() | ||||||
| ||||||
午後1時、サンメリー(Sainte-Maries-de-la-mer)の町を後にする。アルルまで、40km超である。
これは苦しい。フランスでは風速は時速表示だ。時速60kmでミストラルが吹くという。
時速60kmと言えば、秒速20メートルである。それを向かい風に、必死に自転車の ペダルを踏む。一番のローギアで、コツコツと進む。風が体の水分を奪っていくのか、 口のあたりが乾く。20km走った後は、今度は進行方向が東にぶれたので、横風である。 この横風が曲者で、例えば、キャラバン車に追い越されると風の流れが変わるのか、ハンドルをめちゃくちゃ に取られる。自転車専用道があれば、少しくらいハンドルを取られても問題はないが、 専用道がないと、これは非常に危険である。実際のところ、ところどころ歩く羽目になった。 午後7時、クタクタになって、ホテルについた。40km、6時間の格闘戦だった。 もう食事を採る元気もない。ほんとうに疲れた。 | ||||||
![]() | ||||||