日付:2014年6月28日(日)
場所:東京都奥多摩 棒の折山(969m)
  
訪問地:
 JR川井駅、棒の折山、黒山、岩岳石山、JR軍畑駅
 
	
 ここ最近、天気が良くない。愚図ついた日々が続く。雨の中の歩きを思うと気力が 
萎える。週末以外の山は静かだ。少しくらいの雨が降っても、それはそれでよいでは 
ないかと思い山行を決める。
 
 バリューム検査で異常が見つかった。要検査だ。なんでも胃に変な影が映っている 
という。めんどうだが病院に行って、胃カメラ検査を行う。結果は、7月の初めにわ 
かると言う。還暦が目の前の年齢だ。いつ迎えが来ても良い覚悟は、ほぼできている 
つもりだが、さあとなると、少し、気が揺らぐ。
 
 午前4時に起床し、近くの終夜営業のスーパーで、朝食と昼食を調達する。パン2 
食、野菜ジュース、パプリカ、キュウイ、薄切りハム、100円菓子に発泡酒(350cc) 
だ。
 
 午前7時過ぎに、JR青梅線の川井駅に到着だ。ここから大丹波林道を1時間程歩い 
て百軒茶屋へ。そこから山道に入って、棒の折山(標高969m)を目指す。
 
 山道に入ると、ワサビ田を横目でみながら、山奥への細道を進む。途中、ワサビの 
収穫を終えた農家の人と、すれ違う。すれ違い際に、「それはワサビですか」と尋ね 
る。「そうです。これ、重いのですよ。ありがとうございます。」と声をかけられ 
た。人里離れた山中でのワサビ栽培、ああ、やってみたいものだ。
 
 汗をかきつつも、わりと簡単に頂上に到着した。午前9時半だ。朝食には、まだ早 
い。ウィークデイ、頂上には、私一人だけだ。
 
 黒山を抜けて岩茸石山には、午前11時過ぎに到着した。頂上には数名が休んでい 
た。皆、60歳を超えたオジサンばかりだ。それも全員が独り身だ。
 
 頂上で1時間程を過ごして、高水山常福院境内に向う。このお寺は、趣のある良い 
寺だ。ウィークデイということもあり、境内はひっそりとしている。外国人に勧めた 
い山だ。