![]() |
|
電車に乗って驚いた。すごい山ガールの数だ。2週間前がウソのような賑わいだ。
春になり、ぞくぞくと出始めた感じだ。
|
![]() |
|
いつもの天使様の石仏だ。
ここまで来るのに、丸々一時間だ。追い抜いたり、追い抜かれたりと、結構、
鋸山方面に向かう人の数は多い。
|
![]() |
|
山つつじが満開だ。ちょうど、標高で500m位が見ごろかな。
|
![]() |
|
かなり急いで登ってきたことになる。無風の穏やかな日だ。
|
![]() |
|
2時間でのこぎり山の頂上に到着。今日は、不思議なもので、ここに来るまでに3人に追い抜かれた。なんとそのうちの
一人は女性だった。みんな若い。奥多摩駅から3時間半を見込んでいたが、3時間ピッタリで、大岳山の頂上に着いた。
今日は、ちょっと趣向を変えて、生食でピーマンを齧ってみた。なんとか、食べられそうだ。 |
![]() |
|
大岳山の頂上は午前11時を超えると、すごい混みようになった。ちょうど、朝一番で登り始めた人々が到着する時間のようだ。
水蒸気が上がってしまっているせいか、富士山は見えない。
|
![]() |
|
御岳神社あたりで、山桜が咲いていた。もう盛りは過ぎてはいるが、綺麗なものだ。
|
![]() |
|
日の出山の頂上には、午後1時には到着した。ここもすごい人口密度だ。ワイワイガヤガヤ、とても賑やかだ。
|
![]() |
|
二俣尾の諏訪神社には、午後2時過ぎに到着した。神社前のセブンイレブンで、祝杯用のお酒とおつまみ、
そして焼きソバで、自分の労を労う。都合、20kmは歩いたかな。
|
![]() |
|
JR二俣尾駅前の昭和の家。なんともいえないこの雰囲気は。
|
![]() |