![]() |
|
靴を買い換えた。がルモント製の靴で旧型ゆえに4割引きだった。前日、試しに近くのジムまで足慣らしのために履いてみた。
フィット感はとても良い。ゴアテックスということで、悪路を歩くのが楽しみだ。
|
![]() |
|
いつもの朝のように暗いうちから出発だ。まだまだ午前5時のプラットホームは暗い。
電車の中は、これから登山に行く人がチラホラいる。
|
![]() |
|
今日、3月9日は、大山登山マラソンが行われる。小田急線の伊勢原駅を午前10時に出発とのことだ。
3時間前のゴール地点は、ひっそりとしている。アルバイトだろうか、大学生らしい人たちが、テントを組み立てていた。
ここのゴール地点は、幸いにも雪がない。この程度なら、登山マラソンへの影響はないだろう。 |
![]() |
|
下社。を抜けると途端に雪が増えた。ここで、アイゼンの装着である。さすがにいい靴だ
簡易型アイゼンがぴたっとはまる。
|
![]() |
|
標高1000mを超えると、周りは雪だらけになる。登山者の足跡が続く。考えてみたら、小石混じりの登山道よりも
歩きやすいかもしれない。
|
![]() |
|
午前9時に頂上に到着した。頂上の売店はひっそりとしている。お宮さんもシャッターに閉ざされていて
拝むこともできない。下社から70分で登ってしまった。休憩は取らなかった。ちょっと物足りない感じだ。
|
![]() |
|
午前9時。頂上の標高は1252m。風は無い。高曇り。幸いにも視界は良い。遠く、横浜のランドマークタワーが見える。
川崎のマンションからは、大山が見える。ということは、大山の頂上からも自宅のマンションが見えるはずだ。 目を凝らしてそれらしき方向を探すが、そこまでの視界はよくないようだ。 |
![]() |
|
頂上からは日向薬師方面に降りる。途端に雪景色が本格的になる。雪のためか、本来の登山道とは、ことなるトレース
が造られているような気がする。転倒しないように注意して降りる。
|
![]() |
|
午後1時前には、日向薬師のバス停に到着した。天気はいつものまにかよくなって、日差しが刺す。いつもの
木造のバス停前のお店が営業をしている。
少し離れたところに農家の軒先に無人売店があった。そこで、ほうれん草と大根を買う。値段は、それぞれ100 円と50円だった。だいこんは葉付だ。これは良い買い物をした。 |
![]() |
|
バスの中では、心地よい疲れが眠気を誘い、夢うつつだった。午後2時前に小田急伊勢原駅に到着した。
駅内の箱根蕎麦屋で、おそい昼食だ。雪道を長く歩いたせいか、今日は疲れた。
|
![]() |