![]() |
駐車場捜しに疲れて、今日は、輪行だ。朝早いことから人通りの少ない駅前で分解に10分。空は曇っている。三浦半島に向かう特急は釣客で一杯だ。すべて男ばかり。大きな声を出して、嬉しそうに漁具自慢をしている。彼らの荷物に比べたら大きな輪行袋を持っていても違和感はない。 6:45。金沢八景駅着。駅前の雑貨屋のおにぎりで腹ごしらえをして出発。今日は、海岸線を久里浜までゆっくり走ろう。 |
![]() |
![]() |
山が多くなってきた
以前読んだ神奈川の地質の本によれば、金沢八景より南は地質が変わるという。そのとおり、緑を湛えた小高い岡が多い。山が、海岸まで迫っているから良港が多いことも理解できる。道路をワガモノ顔で、走る車の多さには閉口だが、緑の多さには満足だ。 横須賀本港が見える公園で、ゆっくりコヒーを飲んで、港に泊まっていた軍艦を眺めた。しかし、なぜ、軍艦はすべて灰色一色のペンキが塗ってあるのだろう。 |
![]() |
![]() |
最近の夏の海岸は、バーベキューが大流行で、皆が皆、テントを張って肉を焼いている。あまりに焼く量が多いことから焼肉の匂いが海岸中を覆っている。なんとかならないものか。観音崎の海岸では、「コンロ使用禁止」の看板がでているのに、その看板の横で、堂々と火を使っている。あきれたものだ。 速水では夏祭り。神輿が海の中で担がれていた。珍しい祭りなようで、すごく多くの見物人がいた。私は対岸で昼食を取りながら、ゆっくりと遠見の見物。 |
![]() |
![]() |
海岸沿いの喧騒を離れ浦賀港の入口にある叶神社を訪ねた。天然記念物の「社そう林」の看板に興味を惹かれた。要はジャングルだ。タブ、スダシイなど原生林を思わせるみごとな森だ。自転車を神社の境内に置いて、ジャングルを散歩だ。階段の登り口に、洋風のこざっぱりした喫茶店がある。あまりにも場違いな感があり、入ることをためらった。 夏の盛り。蝉しぐれ。人のいないジャングル。三浦半島も捨てたものではない。 |
![]() |