![]() |
横浜駅近くの岡野公園の中を歩いていたら、鎖に繋がれた犬がクンクンと近寄ってきた。足で追っ払おう蹴ったところ、飼い主がすごい剣幕で怒ったきた。ワシも、「人に、向かってくるような犬を飼うな!」と負けずに反撃。朝一番で、ケンカなんて、今日一日がだいなしだ。 関内を自転車で進む。カラスの集団が「カアカア」と鳴く。その泣き声がビルの谷間に反響して不気味な雰囲気を醸し出す。里の方が、山で餌を探すより効率が高いのだろうか。 |
![]() |
![]() |
午前10時。
GWに山下公園に来た。今日は再訪だ。海の見える丘公園と外人墓地を訪問したくて、この山下公園で一服。公園を訪れる人は、ほとんどが半そでシャツを着ている。もう初夏の様相だ。 真昼の太陽の下に映えるバラの花が美しい。それを見ながら、熱いコーヒーを飲む。至福の時だ。 |
![]() |
![]() |
元町公園
観光客に溢れた「海の見える丘公園」と「外人墓地」を抜けて、西洋館が立ち並ぶ元町通りをポタリング。途中、老人のグループの方々が、楽しそうにワイワイガヤガヤと写生を楽しんでいた。いいことだ。日本もこれだけ「ゆとり」の生活ができるのだから。 元町公園は、鬱蒼とした老木生い茂るみごとな公園で、とりわけ、新緑の木々に囲まれて、弓を射る人達が印象的であった。ワシをやりたくなった。 |
![]() |
![]() |
JR線山手駅
先週、神奈川県の地質関係の本を買ったことは、先週のサイクル日誌に書いたが、通勤途中でそれを読んでいるうちに、横浜の本牧台地が気になった。 今日のサイクリングの目的は、この「本牧台地」の巡検だ。 JR根岸線山手駅は、本牧台地の中央だ。が、周りよりも削剥が進んだようで、台地の上にはない。地質学の本を片手に、周りとの地形的な相違をあれこれと考えてみると色々楽しい。本牧台地は小さな台地だが、歴史的建造物が多々あり興味深い。また来よう。 |
![]() |