![]() |
三ツ沢運動公園は、朝のワシのジョギングコースだ。6時にアパートを出て、鬱蒼としたカシノキの森を抜ける45分間のコースだ。 自転車で、アパートから横浜中心部方面に出ていくときに、よく通る公園だ。今日は、出発したばかりであったが、ちょっと一服していくことにした。 |
![]() |
![]() |
横浜は、丘陵が多いことから地質学をかじったワシにとっては、なぜなのか調べたい一つであった。横浜のジョイナスで、「神奈川県地学のガイド」「神奈川自然の歴史」「神奈川の自然を訪ねて」の3冊を買う。全部で6300円。 この増徳院は、丘陵の頂上にあり、洪積世の丘の上にあることが分かった。歴史的な建物や寺院が丘の上にあることが面白い。なぜだろう。単に景色が良いだけかな。 |
![]() |
![]() |
根岸競馬場跡
増徳院を抜けて、丘の上を走っていくと米軍の住宅街に出た。のびのびと広い庭を持った立派な家が並んでいる。しかし、日本に住む日本人が「ウサギ小屋」に住んで、米国人がこんなところに住んでいるのには腹が立つ。いくら戦争に負けたとはいえ、もう50年以上も前のことなのに。 坂道を、ヒッコラ、ヒッコラと登っていくと、突然、写真の建物が遠くに現れた。「おお!」と思い、地図を無視して向かう。1930年代の建物で、競馬場の跡だという。 いつまでも取り壊さずにいて欲しいものだ。 |
![]() |
![]() |
根岸駅の近くを通り、掘割川に出る前の「市設市場前」の交差点で、危うく、左折する乗用車に巻き込まれそうになった。急ブレーキで、何とか難から逃れたが、何十年振りかの危ない経験だった。細い道は、歩道が狭く危ない。 掘割川に沿って北上。しかし、この歩道も、電柱が歩道の真中にドンと座っていたりして、所々に狭いところがある。ワシは「歩道を安全に走るサイクリスト」に徹しているが、横浜市の歩道整備状況は、お寒い限りだ。 |
![]() |