![]() |
写真中央が、4月から住み始めたアパートの自転車置き場。ただこの自転車置き場は、見るからに盗難が多そう。やはり100m程離れた駐車場に停めてある車のトランクに保管することにする(ちなみに駐車場代は、1ヶ月で1万5千円! トホホ!)。 引越し荷物として、分解して自転車を持ってきたが、組み立ては簡単だった。20年程の付き合いの自転車だが、まだまだ、この横浜でも、相棒として活躍してもらう。 |
![]() |
![]() |
実は、学生時代を除き、最寄り駅が地下鉄というのは、サラリーマン生活20年のワシも初めて。仕事がら、田舎勤務が多かったせいか、いつも自動車通勤をしていた。 写真左の道路は国道1号線。歩道は、結構広いが、人とママチャリばかりで走りにくい。街形ポタリングは、まずママチャリとの共存が大事。とりあえずは、横浜駅方面に出発進行。空は快晴。暑くなりそうだ。 |
![]() |
![]() |
横浜には、観光で何回も来ている。そして、ワシが横浜で一番好きなのが、この旧横浜正金銀行本店の建物。このみるからに頑丈の作りが何とも言えない。ただ、まだ中には入ったことはない。今度、雨の日に来よう。 観光シーズンというのに、人が少ない。午前中だからなのかな。馬車道から山下公園に向かう。腹がへってきた。 |
![]() |
![]() |
八重桜が満開だった。思わずとまって、写真を撮る。茨城の里美村の「しだれ桜」も満開だろう。残念ながら、見ることはできなかったが。車とビルとゴミ袋ばかりの通りだが、桜はみごとだ。どこかの人サラリーマンが、桜見物に外人を案内していた。天気が良いから、レストランに入るのがもったいない。コンビでヤキソバを買って山下公園で食べよう。
|
![]() |
![]() |
昔、横浜に遊びに来たときは、必ず山下公園に来た。海の近くの良い公園だ。その波止場のベンチに座って、人目を気にせず、昼食を食べ始める。波止場をブラブラしている人が多い。突然、ハットするような美人が目の前をとおり過ぎた。しばらく、ポーとして、その美人の優雅な歩きを見ながら、熱い紅茶を飲んだ。今日は、水筒を持参。空が青い!
|
![]() |
![]() |
山下公園から大通り公園を抜けて、伊勢佐木町に入る。大通り公園は、浮浪者が多く、汚い身なりのおじさんが多数いるのが気になる。日陰で、計6組が将棋を楽しんでいた。ワシも一局、傍で、見させてもらう。すごい大味の将棋だ。ゆっくり、日曜日の昼下がり、将棋を楽しむ老人たち。日本にも、まだこんな景色が残されている。 伊勢佐木町から桜木町にぬける。場外馬券場があるらしく、すごいひとごみ。とても自転車には乗れない。 |
![]() |